一般社団法人ハンズハンズ

こんにちは。 本日は理事よりブログアップさせていただきます。

日頃は ハンズハンズへのご支援 ご理解 ご協力 誠にありがとうございます。

新学期を迎えて 一つ上の学年になり 子どもたちも 多少の不安や緊張があるなか

楽しく通ってきてくれている姿をみてうれしく思っております。

新しい生活に慣れ、安心して過ごせるようにスタッフ一同支援させていただいております。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。


4月9日(土)に、イオン各務原店様より 「黄色いレシートキャンペーン」 の

贈呈式に出席させていただきました。

こちらは 毎月11日に実施しており レジ精算時に受け取った黄色いレシートを

地域のボランティア団体名が書かれた備え付けのBOXに投函し そのレシート合計の

1%をそれぞれの団体に寄付していただけるというキャンペーンです。

ハンズハンズも一昨年より参加させていただいております。

今年度は 41,227円もの寄付をいただきました。

ハンズハンズのBOXに投函してくださった一人ひとりのあたたかい思いがいっぱい

つまったご寄付です。そして忙しい業務の合間に キャンペーンに参加した

スタッフの思いもつまっております。 本当にありがとうございました。

いただいたギフトカードを使って たこ焼きも焼けるホットプレートと

DVDプレーヤー2台 フライパン たこ焼き用のピック2つ を購入させていただきました。

これらを使って さらに楽しい活動、学習へとつなげていきたいと思っております。

子どもたちの喜ぶ顔が 楽しみです。

また活動の様子を随時ブログにて紹介させていただきますので お楽しみに♪

こうした活動を続けてくださっているイオン様にもいつも感謝です。

ありがとうございます。

今年度も続けて活動していきますので 11日にイオン各務原店様に

お立ち寄りの際はぜひご協力よろしくお願い致します。

専門店で買ったレシートでも投函できます。


 

こんんちは。未来育スタッフ武内です。

今日は避難訓練を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。

今回は台所から火災が発生したと想定した訓練でした。訓練を行う前に子どもたちにも避難訓練の説明をしました。学校でも教わっているみたいで「お(押さない)は(走らない)し(喋らない)も(戻らない)」のお約束もきちんと知っていてさすがだな!と思いました。子どもたちへの説明も終わるといよいよ訓練の始まりです。「火事だーーー!!」というスタッフの声とともに台所から離れた正面玄関へと避難しました。

スタッフの誘導と共にどの子もきちんと避難することが出来ました。煙から身を守るために屈み、口を手で覆っています。消火訓練、通報訓練も行い、無事に避難訓練を終えることが出来ました。

訓練を終え部屋へ戻ると、皆安心した様子で再び遊び始めていました。「訓練緊張したーー!」という声も聞き、真剣に訓練に取り組んでくれたのだなと感じました。引っ越しをしてから初めての訓練でしたがどの子も素早く行動してくれたおかげでケガ無く訓練を終えることが出来ました。先日市内でも火災があったので火元には十分注意して子どもたちが安心して未来育に通えるように努めたいと思います。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」







こんにちは、スタッフ山田です。

4月5日(火)、らーめんNageyari(なげやり)さんにご招待いただきました。

今回で4回目!!子どもたちも前の月から楽しみにしていて「5日、ラーメン屋さんだね」、「ラーメン大好き♪」と口にしていました。

ぽかぽか春の陽気の中、車で行くグループ、歩いていくグループに分かれてお店に向かって出発です。

「店長さんいるかな」、「お兄さんいるかな」、「お姉さんもいるよ」、「おかわりは一回までね」と会話がどんどん弾みます。


さあ、お店に到着!

店先には、このようなおしゃれな手作りウェルカムボードを置いて迎えてくださいました。

わくわく!が増してうれしかったです。ありがとうございました。

ドアを開けると、「いらっしゃい」、「〇〇くん、元気だった?」とスタッフさんが温かく迎えてくれました。ラーメンもうれしいけど、スタッフさんに合えることもすごく楽しみにしていました。


席についてから「ラーメンください!」と大きな声で注文をしました。

待っている間も「行ったことのあるお店、知っているスタッフさん」という安心感からでしょうか、

どの子も落ち着いて待つことができました。

「はい、おまたせしました」

つけ麺とチャーシュー丼のセットです♪煮卵も、大きなチャーシューもトッピングしてくださいました。

未来育の子どもたちのために、温度や濃さ、量を考えて作ってくださった特別メニューでした!

「わあー!ラーメン来たー!」

「いただきます~」

「おいしいね~」


今回はおかわりする子も多くて、びっくりしました。「おかわりくださ~い」の声があちらからも、こちらからも聞こえました。


おいしくいただいた後は、「ありがとうの会」をしました。

なげやりさんのスタッフさんが作ってくださった『ラーメンメダル』(*O*)!

一人ひとり、首にかけてもらい、うれしくて照れましたね。

練習してきたおれいのことばを少々緊張しながらも大きな声で言うことができました。

スタッフさんの似顔絵を添えたありがとうカードも上手に渡せました。

最後に、店長さんからの「今回で4回目ですが、5回、6回と続けていくからね。楽しみにしてね。」という

うれしいお話もありました。

今回参加した子どもたちの中には、初めての場所やいつもと違うことが苦手で外出や外食をすることが難しい子もいます。

それでも、「おいしいラーメンが食べたいな」、「みんなとおでかけしたいな」という願いはもっています。

だから、「お店に来てね」、「ラーメン食べに来てね」と声をかけていただけることは、本当にうれしいです。

ラーメンを食べる楽しみはもちろん、みんなでおでかけする楽しみも味わうことができるのですから。

ありがとうございました。

これからもどうぞよろしくおねがいします。


「「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」


こんにちは。未来育スタッフ武内です。

今日はあいにくの雨模様ですね。暖かい日が続いていたので少し肌寒さも感じます。春休みも残りわずかとなり変わらず元気いっぱいな姿を見せてくれる子もいれば日頃の疲れからか咳き込んだりする子もいるのでまだまだ体調管理には十分気をつけなければならないなと思います。そんな中今日の子どもたちは紙を使ってあるおもちゃを作って遊んでいました。

このおもちゃ見たことあるかも!!と思ったのですが名前が出てこず頑張って思い出そうとしていたら「紙鉄砲だよ!」と教えてくれました。スタッフに作り方を教えて貰いながら頑張って作っていました。作り方も簡単だったので子どもたちもすぐに覚えていました。

大きさを変えたり出来上がった紙鉄砲に絵を描いたりと工夫している姿が見られました。みんなで「パンッ!!パンッ!!」と紙鉄砲を鳴らしてとても楽しそうでした。次はどんなおもちゃで遊ぶのかな…♪


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」


こんにちは。未来育スタッフ武内です。

今日は天気も良く送迎中の車内では気持よさそうにお昼寝をする子がいたり桜も満開でとても春らしさを感じました(*^_^*)そして今日は「桜まつり」が開催されていてとても道が混んでいたのですがどの子も状況を理解して長い運転にも付き合ってくれました。ありがとうね!!

女の子同士で工作をしています。お姉さんが優しく年下の子に「こうすると良いよ!」とアドバイスをしてあげていました。

こちらではトランプゲームの真っ最中です。最近は神経衰弱がブームです。大人顔負けの強さを発揮する子がいたり、まだ慣れない子にはヒントを教えてあげたりと子どもたちそれぞれの楽しみ方で遊んでいます。今日は土曜日ということで人数は少なかったですがとても賑やかな1日になったかなと思いました(*^_^*)


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」


こんにちは。未来育スタッフ武内です。

「明日から4月だよ!!」と子どもたちが話していたのを聞き、年が明けてもう3か月が過ぎたのかと思うと時間の速さを痛感させられます。今日は4月に控えたイベントの準備を子どもたちと行いました。

【ラーメン屋さんにいこう】のイベントに向けた準備です。このイベントが決まった時から子どもたちもとても楽しみにしています。ラーメン屋さんの方々の事がとても大好きなようで「何かプレゼントをしたい!」という子どもたちの要望に応えてある物を作成中です。皆でアイデアを出し合い可愛らしい物が完成しそうです。

お気に入りの店員さんの事を想いながら一生懸命作っています(*^_^*)子どもたちの愛情の詰まったプレゼント、喜んでもらえると良いなと思います。そして子どたちにとって思い出に残るイベントになって欲しいです。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」

こんにちは。未来育スタッフ武内です。

今日はスタッフが図書館から借りてきた紙芝居の読み聞かせを行いました。昔懐かしの紙芝居に子どたちも興味津々で真剣にお話を聞いていました。紙芝居が終わると「今度は僕がやる!」「私もやってみたい!!」という声が上がり、子どもたちも紙芝居に挑戦!!

子どたちが読んでいるのは人魚姫の紙芝居でした。1人ですべて読むのは大変だったみたいでお友達同士で協力し合う姿が見受けられました。10枚以上ある紙芝居でしたが根気よく一生懸命読んでいました。紙芝居を読み終えた後の達成感やお友達と力を合わせて物事をこなすなど学ぶことがたくさんあり、子どもたちにとって良い経験になったのではないかと思います(^^)


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」






桜の名所で知られる境川沿いが開花とともに薄いピンクに染まってきましたね。

車で通るたびに満開の景色を楽しみにしているスタッフ山田です。


今日は、月曜日に行った「おんがくあそび」の様子をお伝えします。

初めての活動なので、まずはみんなで集まってあいさつとともに活動の流れを確認しました。

1.あいさつ

2.うた

3.まねまねリズム

4.〇〇取りゲーム

5.あいさつ

「歌って何を歌うの?」、「まねまねリズムって??」、「〇〇取りって、何を取るの~?」と

みんなにこやかに質問をしてくれました。興味津々です。


特に、活動の中で盛り上がったのは「〇〇取りゲーム」です。

取ったのは…消しゴムです!(^^)!

イス取りゲームのルールで、流れていた音楽が止まったら机上の消しゴムを速く取ります。

さあ、音楽スタート♪手は頭の上に置いて…音楽をよく聴いて…

はい、音楽が止まりました!

やったね!

取れなくて残念な思いをした子も気持ちを切り替えて、仲間を応援する立場で温かく見守ることができました。素敵です。


初めての「おんがくあそび」でしたが、ゲーム性のある活動をいろいろと取り入れたことで音楽に親しむことができました。

なかでも、音楽は苦手と心配していた子が「楽しかった!」と感想を言ってくれたことが一番の成果でした。今度は、どんな「おんがくあそび」をしようかな(^^)


「障がいのある子どもたちに学びの場を提供する施設 未来育デイ」

こんにちは。未来育スタッフ武内です。

今日も子どもたちの元気いっぱいの声が響き渡る1日でした。トランプゲームやブロックなどで遊んでいましたが皆で「一緒に遊ぼうよ!」と誘い合うという仲睦まじい姿が多く見受けられました。そんな中いつもとは少し違った遊びを繰り広げている子たちがいました。

スタッフが持ってきてくれた布を見て何やら考えている様子です。「どのように使って遊ぶのかな…?」と見ていたら

なんとスーパーマンに大変身!!赤いマントがとてもよく似合っていました。カメラを向けるとカッコ良いポーズも決めてくれました!(^^)!周りの子からも好評でしたが褒められて少し恥ずかしそうにする姿がまた可愛らしかったです。

お友達のカッコ良いヒーロー姿に影響を受けたのかこちらでもスーパーマンに変身する姿が!!赤色と黄色のマントを重ねて着るというアレンジが加わっていました。「えいっ!やぁーーっ!!」と悪者を退治する姿がとても頼もしかったです!周りのお手本となるような素敵なスーパーマンになってね(^^)


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」


こんにちは。 未来育スタッフ山川です。

春を告げる言葉に「三寒四温。一雨ごとの暖かさ」というのがありますが、今日の天気は朝の雨といい昼間の暖かさといい、まさに前出のことばそのものでした。

未来育でも、春休みとなってにぎやかな声がひびきました。

総勢15名のにぎやかな一日で、まず、始めはスタッフも交えて”ごっこ遊び”をしました。男の子も仲間に加わり楽しそうでした。お昼になって、大所帯の今日はお弁当も二班に分かれて食堂と日中で楽しく食事しました。おやつも二部制で、男の子と女の子に分かれて食べました。女の子たちはおしゃべりが絶えません。男の子はものすごいスピードでもぐもぐと。どちらも楽しそうでした。

「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設  未来育」


<< 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 >>

105ページ中58ページ目