たこたこあがれ♪未来育デイ
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。
年明け1日目の未来育デイでは、お正月の遊びに親しもうということで、たこあげをしました。
凧は、レジ袋を使って作りました!(^^)!
☆作り方☆
①レジ袋を五角形に切る。(職員が事前に行いました。)
②油性ペンで好きな絵を描く。(シールや折り紙を切って貼っても良いですね^^)
③ストローをセロハンテープで2本つける。
④紐(今回は毛糸を使用しました。)をストローの中心に結ぶ。
⑤2本の紐を凧の中心部分でまとめて結ぶ。
⑥凧の足をつける。(今回はスズランテープを半分に割いて使用しました。)
完 成 !
下の図のようなたこになります。
ピカチュウやドラえもんなど好きなキャラクターを描いたり、知っている字を書いたりしてオリジナルの凧を作ることを楽しんでいました。紐を結ぶところは少し手伝いましたが、それ以外は職員の説明を聞いて自分の力で作りました。
凧が完成したら、外に出ていよいよ凧あげをします。
「上手くあがるかなぁ…」とドキドキ( *´艸`)
「風が吹いているほうに凧を向けるんだよ。」という職員の声を聞いて、風の流れを肌で感じる子どもたち。「こっちだ!」と上手く風に乗せることが出来ました♩冷たい風が吹いていましたが、元気いっぱい走り回って遊びました。
年明け1日目、子どもたちのとっても良い顔を見ることができ、よかったです♩( ˘ω˘ )
今年も子どもたちが楽しく参加できる活動をたくさん行っていきたいと思います。
2018年も元気に未来育デイに来てくださいね☆ミ(土屋)
新年あけましておめでとうございます
旧年中はたいへんおせわになりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日より新年の活動が始まりました。
仲間や職員に「あけましておめでとう。今年も一緒ね。がんばろうね。」と新年のあいさつをして、元気に来てくれました。
お天気もよく、暖かな一日で、お休みの間に自宅で作った手芸作品を披露してくれたり、クリスマスにイオン各務原店様よりいただいたおもちゃで遊んだりしてゆったりと過ごしました。
結リンクでは、お弁当屋さんがお休みだったこともあり、レクリエーションで昼食づくりをしました。うどんかそばを選択し、ゆでて、めんつゆをかけて、ねぎやかき揚げをのせて食べました。いつもは米飯が主なので、温かい麺を食べるのも新鮮でよかったです。
午後からは、昨年の反省と今年の抱負を書き、みんなで交流しました。仕事面と生活面の2つの目標をたてたり、こんなことに挑戦してみたいという余暇活動のめあてをみつけたりすることで、お互いを知るきっかけにもなりました。自分の目標達成に向かって、また、結リンクの工賃向上に向かって、一緒にがんばっていきます。
2018年も皆様と手と手を、気持ちと気持ちを合わせて歩んでまいりたいと思っております。
お力添えのほどどうぞよろしくお願いいたします。(山田)
仕事おさめと忘年会と大そうじ 結リンク
本日12/28は結リンクの仕事おさめでした。
かねてより計画していた忘年会と大そうじもして、今年を締めくくりました。
忘年会はみんなの話し合いで鍋ものを作って食べました。
買い物はお隣の三心さんへ行きました。買い物リストを確認して材料をそろえました。
ご飯を炊いたり、野菜やとうふを切ったり、食器を準備したり、とみんなで手際よく準備することができました。
おいしくできた鍋を囲んで、「いただきます」。
誕生日の話や今年のがんばり、年末年始の過ごし方などを話し、楽しく過ごすことができました。
また、理事さんがケーキを差し入れてくださり、食後のデザートとしていただきました。
たくさん食べましたが、みなさん別腹をおもちで、ペロッといただきました(*^^*)
ごちそうさまと片付けの後、小休憩をとり、大そうじをしました。
玄関周りの窓ふき、作業室の床みがき、手洗い場の清掃を分担して行いました。
気持ちよく新年を迎えられそうです。
今年一年、多くの方々に支えられました。
また、新年も志新たにそれぞれの目標達成ヘ向かって進んでまいりたいと思います。
新年もお力添えのほどどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、よい年をお迎えください。(山田)
クリスマスパーティー☆後編☆ 未来育デイ
クリスマスパーティー後編ブログでは、〈おやつ〉〈サンタさんからプレゼント〉〈宝探しゲーム〉の様子をお届けします。
まずは〈おやつ〉です。事前に予約していたロールケーキをお店に取りに行きました。
「私がお金を払うよ!」と率先してお手伝いし、店員さんに「ありがとう」とお礼も忘れません。素晴らしい!!
ロールケーキにクリームを塗り、イチゴやみかん、チョコチップを飾り付けし、ブッシュドノエルを作りました。【クリスマスの薪】を意味するブッシュドノエル、薪に近づけるためにフォークをスッと滑らせながら作る器用な子が!!職員の分も上手に作ってくれましたよ♪
パーティーということで今日は特別にジュースで乾杯!!「ミュージックベル上手く出来て良かったね!!」と楽しく会話をしながらおやつを堪能しました。中にはサンタクロースやトナカイの格好をして盛り上げてくれる子もおり、笑い声の耐えない楽しい時間となりました。12月生まれの子の誕生日もお祝いしました。
おやつを終えてひと段落…「次は宝探しゲームの時間だね」と話していると、なんと!未来育デイの子どもたちにもサンタさんが会いに来てくれました!!!サンタさんに会えた子どもたちは大喜び!サンタさんに駆け寄りハグをし、熱烈な歓迎を受けるサンタさんでした。
子どもたち1人1人にプレゼントが配られました。どの子もとても嬉しそうにプレゼントを貰う姿にほっこりしました。プレゼントも大切に使ってくれたら嬉しいです。
衣装がとっても似合っているキッズサンタさんも本物!?のサンタクロースに会えて嬉しそうです!!
最後にサンタさんと記念撮影をしました。「ぼくがサンタさんの隣に並びたい!」「私もサンタさんと一緒が良い!」と子どもたちから大人気のサンタクロース、子どもたちにプレゼントだけでなく笑顔も届けてあげられるサンタさんはやはり偉大ですね。
クリスマスプレゼントはサンタさんからだけではありません!未来育デイからも子どもたちにクリスマスプレゼントを用意しました。しかしただで渡すわけには行きません。より楽しくプレゼントを貰うために、〈宝探しゲーム〉をしました。あらかじめ部屋中に隠しておいた〈あたり〉と〈はずれ〉の券を探し、〈あたり〉の券を見つけたらプレゼントと交換できます。
宝探しゲームはとても盛り上がり、みんな〈あたり〉の券を見つけるととびきりの笑顔を見せてくれました。さあ、気になるプレゼントは何かな…???
未来育デイからのクリスマスプレゼントは新しい活動記録表でした。新年を新しい気持ちで迎えようとファイルを新しくすることにしました。
プロフィールの記入もしました。好きなことや得意なこと、未来育デイでがんばりたいことを記入しました。「勉強をがんばりたい」と書いている子が多くとても感心しました。中には「僕は未来育が大好きだからお手伝いをしたいです」と書いている子がおり、とても嬉しい気持ちになりました。
年内最後のイベントとなったクリスマスパーティーでしたが、子どもたちにとって楽しいクリスマスの思い出となってくれたら嬉しく思います。☆HAPPY MERRY CHRISTMAS☆(武内)
クリスマスパーティー☆前編☆ 未来育デイ
こんにちは。26日に未来育デイでクリスマスパーティーをしました。
今年は、メインイベントとして日中一時支援に来ている子たちや結リンクで働かれている方にお客さんになってもらい、ミュージックベルの演奏会を行いました。
11月初旬から少しずつミュージックベルに触れる機会を設け、練習を進めていきました。初めてミュージックベルという楽器に触れる子も多かったので、職員が見本を見せながら持ち方や鳴らし方の正解を一緒に考えていきました。
ベルの部分を持つと音が響かないことや強く振りすぎるとキレイな音にならないことに気がつき、持つ位置、振り方を意識して演奏できるように指導していきました。
12月に入り、1人1人の担当の曲と音を決め、1人1人に楽譜を渡しました。
学校から帰ってきて疲れており、やる気が出ないときや、宿題や友達とのトラブルにイライラしてしまう子も見られましたが、「お客さんにかっこいい姿を見てもらいたい!」「上手に演奏できるようになりたい!」という気持ちは多くの子が持っており、休憩したり別室でクールダウンをしたりしながら切り替え、参加してくれました♩
12月中旬頃になると、調子が良いときの演奏は今すぐお客さんに聞かせられるぐらいの出来栄えで、子どもたちの飲み込みの速さにびっくりΣ(’o’;)でした。
(すみません。職員が練習に集中しすぎて、練習中の写真がほぼありません…(;_;))
結リンクの利用者さんに向けてポスターを書いたり、当日被る帽子を画用紙で作ったりしました。
帽子は、オラフ、サンタ、トナカイ、ツリーの中から好きなものを選び、作りました。子どもたちの1番人気はオラフで、白い帽子の子がたくさんおり、可愛かったです❤
そして、当日。
本番前のリハーサルをしたあと、「自分の楽譜をしっかり見て楽しく演奏しましょうね。」と伝えると、子どもたちから「えいえいおーしよう!」との声が(^^)♪ 頑張りたい、成功させたいという気持ちが伝わってきてうれしかったです。
みんなで「えいえいおー!」と気合いを入れ、日中一時支援の部屋に呼びに行くチーム、結リンクの部屋に呼びに行くチーム、会場である台所でお客さんを迎え入れるチームに分かれて、客入れもみんなでやりました。
曲目は、きらきら星、ジングルベル、もろびとこぞりての3曲です。
とても落ち着いて、一生懸命演奏することが出来ました。演奏する順や並ぶ位置、お辞儀、楽器を手に持つタイミングなど、覚えることがたくさんありましたが、みんな少しの練習で理解して動くことが出来、すごいなぁと思いました。
お客さんに温かい拍手をもらい、晴れやかな表情を浮かべる子どもたちでした(#^^#)
後編に続きます☆ミ (土屋)
パネルシアター鑑賞とサンタさん 未来育
楽しみにしていたクリスマス当日になりました。
ボランティアさんがパネルシアターとハンドベルの演奏をしてくださいました。
元気な歌声とともにサンタさんやクリスマスツリー、ライオンやワニなどいろいろな動物が出て、一気ににぎやかになり、みんなも手拍子や歌声を響かせ、楽しんで参加しました。ハンドベルではジングルベルの曲に合わせ、すずを鳴らして合奏を楽しみました。
楽しい時間をプレゼントしてくださり、ありがとうございました。
そして、今年はイオン各務原店様より素敵なクリスマスプレゼントをいただきました。
仲間と一緒に遊べるおもちゃです。ハンズハンズに届けに来てくださり、みんなで受け取りました。
きれいなラッピングがなされた大きなプレゼントに大喜び!!でした。
くわしくは当HP「寄付一覧」にてご紹介させていただきます。
本当にありがとうございました。
今年も皆さんに支えられ、楽しいクリスマスを過ごすことができました。
ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
また、心ばかりですが、クリスマスプレゼントをお渡ししました。
一緒にはいて暖かく過ごしてください。(今尾)
★おもちゃ★
イオン各務原店様より
12月25日のクリスマスにおもちゃをプレゼントしていただきました。
ごっこ遊びに大活躍!のキッチンセット
子どもたちが大好き最新ヒーロー&ヒロインのパズル、組み立て自在のレゴブロックセット、手づくり消しゴムが作れるBOXセット、かわいい仲間と楽しく日本・世界・地球旅行ができるボードゲーム
上手につかめるかな?クレーンゲーム、アイロンビーズ作品の幅が広がるイメージシートセット
人気キャラクターの300ピースのパズル♪
友達と一緒に遊んだり、一人で根気強く作ったり、といろいろな遊びができます。
大切に使います。ありがとうございました。
ケアリー先生と英語で遊ぼう! 未来育デイ
今回の英語活動ではクリスマスにまつわる英単語をたくさん勉強しました。
クリスマスが近いこともあり、子どもたちは次々と出てくる英単語に興味津々でした。ケアリー先生に続いて発音の練習をしたあとは神経衰弱とビンゴゲームをしました。「負けないんだから!」と闘志を燃やし、白熱とした戦いになりました。最後にケアリー先生からクリスマスプレゼントは何がほしいかと英語で聞かれ、「ゲーム」や「人形」などと思い思いの気持ちを伝えていました。未来育デイにもサンタさんが来てくれると良いですね♪(武内)
3B体操 未来育デイ
今日は3B体操の日でした。体を動かすことが大好きな子どもたちはいつもこの日を楽しみにしています。「今日は体操の日だから早く宿題を終わらせるぞ!!」「先生に早く会いたいな♪」とやる気満々な様子です。
ボールや、ベル、ベルターを使った体操やポッキーのCMでおなじみのあの曲でダンスをしました。先生の振り付けを真似して踊る子や自分のオリジナルダンスを披露する子など様々でした。「僕、ブレイクダンスが出来るんだよ!」とくるくる回って踊る子もおり、驚かされました。
中でも1番盛り上がったのはベルを使った「たたいてかぶってじゃんけんぽん!」のゲームでした。ペアを組むときも友達同士で誘い合っていました。どの子も全力で楽しむ姿が印象的でした。
活動の最中も「楽しいね!」と言う声がたくさん聞こえ、笑顔の耐えないにぎやかな時間となりました。活動が終わると、名残惜しそうに先生を見送る子どもたちの姿がありました。いつも楽しい活動を提供してくださりありがとうございます。次回の3B体操も楽しみにしています!
12月の工作”クリスマスリース” 未来育デイ
12月に入り、子どもたちの会話から「サンタさんにこれもらうんだ~!」「もうお手紙書いたよ♩」とサンタさんの話がでることが増えてきました☆ミ
未来育デイでは、12月の工作としてクリスマスリースを作りました。「12月にはどんなイベントがありますか?」という職員の問いかけに「クリスマス!」とウキウキした様子の子どもたち( *´艸`)
職員が畑のサツマイモのツルを編んで作ったリースに、フェルトのリボン、サンタ帽、ひいらぎ、ジンジャーブレッドマンや、紙粘土とカラーセロハンで作ったプレゼントを飾り付けました。
リボンとプレゼントはビニールタイを使ってねじって留めました。手先を使った細かい作業に難しさを感じる子も多く、あちらこちらから「先生、手伝ってください。」との声が( ˘ω˘ )どの子も、自分で出来るところは自分で行い、一人では難しいところは職員に助けを求めることが出来ます。職員の見本を見ながらも、”自分はこうしたい!””ここに飾り付けたい!”とイメージをもって工作を進めていく姿が見られました。
サンタ帽、ひいらぎ、ジンジャーブレッドマンとビーズは、ボンドを使ってくっつけました。手につくボンドが気になる子も見られましたが、濡れタオルで手を拭きながら作業を行っていました。
可愛いクリスマスのリースが完成しました(^^)☆
未来育デイの部屋も一気にクリスマスムードに…♩クリスマスが待ち遠しいですね( ˘ω˘)❤(土屋)