個々の光=集団の光
こんにちは。未来育スタッフ松原です。
今日は、とても暖かい日でしたね。このまま春になってくれるのを願うばかりです。
↓こちらは、今日の子どもたちの様子です。
それぞれが自分の好きなことをしていました。
いつもは『ごっこ遊び』をする子が、今日は『読書!』トトロの本を読んでいます。
もう1人の小学生の女の子は、ブロックをマイク代わりに大好きな歌のオンステージ!
画面中央の男の子は、トミカです。自分の目線をトミカに合わせて道路や車を並べていました。
別の男の子は大好きなカラーボールペンを一生懸命組み立てていました。
そして、高校生の女の子はパズルです。彼女は、パズルが好きで、プリキュア系から戦隊もの系まで何でも挑戦してくれます。
各自が好きな遊びをする中で、個々の個性が光ります。
その個々の光が、集団としても素晴らしい光の輝きを見せてくれるのだと思います。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
元気な子どもたち(^^♪
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
今日も終始賑やかだった未来育でしたが、そんな中でも特に盛り上がっていた遊びを紹介します。
布団や人形たちを床いっぱいに広げて遊んでいました!
布団や人形の数が増えるほど子どもたちのテンションも上がっていてとても楽しそうでした!(^^)!
遊ぶ前にはきちんと学校から出された宿題をこなし、
遊んだおもちゃの後片付けも忘れません!
遊ぶ時は楽しく遊んで、その後はきちんとお片付けをする…といったメリハリのある行動が出来ていて
また子どもたちの成長が垣間見れた一日だったのではないかと思いました(^^)
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
パズル♪
こんにちは。未来育スタッフ岩野です。
今日は、はっきりしない天気の1日でしたが暖かさの中に春を感じることができました。
子どもたちは、未来育ごっこをしたり、ブロックで遊んだりしながら過ごしていました。
そんな中、パズルに取り組む子どもの姿がありました。
パズルの台紙を使わずにピースを並べていました。
台紙がないと、枠から色合いや形を推測することが出来ないので難しいと思うのですが、試行錯誤しながら一生懸命取り組んでいました。
いつもと違うやり方を自ら編み出していく、子どもの想像力に驚かされました。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
子どもアンテナ(^^)
こんにちは。未来育スタッフ松原です。
日も少しづつ長くなり、本格的な春が待ち遠しい季節になりましたね。
今日も、子どもたちは元気です。
男の子の利用者が多かったので、プラレールやトミカを広げて遊んでいました。
まずは、プラレール!
電車を走らせるのも楽しいですが、何両も繋げるのが子どもたちの中でブームのようです。
そして、次はトミカ!
こちらの設定は、「ゴールデンウィークで、高速道路が渋滞しているんだよ!」と教えてくれました。
すごく長い渋滞です・・・((+_+))
行楽日には高速道路が渋滞することを、実体験やテレビ報道で知ってるんですね。
改めて、子どもたちの情報に関するアンテナはすごいな~と感心させられました。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
ボール投げ
こんにちは。未来育スタッフ松原です。
おやつのあとに、的となる箱や籠を目掛けてボールを投げている姿がありました。
ボールも箱も手作りで、子どもたちは的に入れるのに必死です!(^^)!
こちらが見ていて、とても上手に投げて上手に入れているので感心させられます!
室内で過ごしていると過度な動きは出来ませんが、たまには体を動かして活動するのもいいものですね。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
お手伝いの輪
こんにちは。未来育スタッフ平田です。
梅便りが聞こえる今日この頃になりました。
今日は「お手伝い」ではなく子どもたちが主体になっておやつの準備をしてくれました!
みんなで担当を決めて真剣な表情で準備をしています(^^♪
自分たちだけでやりとげると達成感もひとしおの様でした(*^_^*)
その後もみんなでお互いの好きなことを話しながら楽しそうに過ごしていました。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
㊗誕生日会(^^)
こんにちは。未来育スタッフ玉置です。
昼間は暖かく春の訪れを感じる日頃になりましたね。
今日は昨月から始めている「誕生日会」を行いました。2月の誕生月の子を子どもたちみんなでお祝いしました。
お祝いの後は、今月も(株)庭遊館様よりご寄付を頂きみんなでおやつにケーキを食べました!!
2月誕生月の子にはチョコレートプレートでお祝いです。
所々で「私〇月生まれ!」「僕は〇月だよ!!」と誕生月の発表が始まっていました。
みんなで祝って祝われてを繰り返していこうね。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
それぞれの目標!
こんにちは。未来育スタッフ平田です。
2月も半分が過ぎて、少しずつですが日も長くなってきましたね。
今日も子どもたちはそれぞれの課題を終えて各々の好きなことに取り組んでいました(^^♪
宿題をやることだけでなく、片づけをきちんとこなすことだったり、課題は子どもたちによって違いますが
少しずつ近づいてきている新しい学年や環境に向けて良い習慣を身につけていけるといいですね。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
個々の活動(^^♪
こんにちは。未来育スタッフ武内です。
今日は子どもたちの人数が多く、終始子どもたちの元気な声が響き渡る未来育でした!
ごっこ遊びをする子、紙で作ったボールでキャッチボールをする子などアクティブに動き回る子がいる中
静かに自分の世界に入り込む子もいました。
読書をする子や
ブロックで遊ぶ子もいました(^^)
1つの事に集中して取り組むことも大切だなと思えた1日でした!
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)
Happy Valentine♪
こんにちは。未来育スタッフ松原です。
本日、2月14日はバレンタインデーですね。
未来育でもイベントcookingで『簡単!チョコレートトリュフ』に挑戦しました。
エプロン・マスク・三角巾を着けた小さなパティシエたちが、チョコやカステラを砕いたり、
生クリームを注いだり、丸い形を作ったりと奮闘してくれました(^_^)v
出来上がったトリュフに、ココアパウダーをかけて完成です!!
小さなパティシエたちが作ったチョコレートトリュフは、どれも美味しく自然と笑みがこぼれます(^o^)
完食した子がほとんどでしたが、食べきれなかった子は可愛くラッピングして持ち帰りました。
バレンタインといえば、本命チョコ・義理チョコ・友チョコなどと聞きますが、未来育で作ったのは自分チョコ!
自分で食べるものを、自分で作る!これは、本人たちにとっても大きな喜びに繋がるのではないでしょうか?
普段、みんなと一緒に参加するのが苦手な子たちも参加することが出来たのは大きな収穫でした。
今後も、子どもたちが楽しめて喜べるイベントを考えていくので、楽しみにしていてください。
「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」
| コメント(0) | トラックバック(0)