一般社団法人ハンズハンズ

こんにちは。 未来育スタッフ山川です。

先週の金曜日に卒業式を迎えた子どもたちが何人かいて、今日の未来育は朝からにぎやかでした。午前中はパズルをして過ごしている子どもたちがほとんどでした。

お昼ご飯は、皆で食べました。

もう少しすると、春休みが始まり平日の昼食時には今日のような光景が多くなると楽しいですね。

午後に入って新たに子どもたちが帰って来ましたが、今日は雨のため、ごろんと横になったり、パズルを継続したりして、ゆったりと遊んでいました。パズルをするのにも、色々個性があり、ゆっくり確実にする子もいたり、二人で協力し合って速く完成させようとしている子もいました。

「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設  未来育」


こんにちは。未来育スタッフ武内です。

ついこの間一週間が始まったかと思えばあっという間に土曜日ですね。毎日学校に行っていた子どもたちはお疲れかな…と思っていたのですが朝から元気いっぱいでした!!土曜日は普段会えない子に会えたり、平日とは少し違った雰囲気もあるので、それを楽しみに未来育に来てくれている子もいるみたいです。

土曜日のお楽しみと言えば何と言ってもお昼ご飯!!未来育で注文するお弁当を食べる子、自宅からお弁当を持ってくる子と様々なのでみんなでメニューを見せ合ったりといつも盛り上がる時間です!(^^)!

「僕のお弁当はね…♪」とみんなに披露している様子です。可愛らしいお弁当がとても好評でした!

「私のも見てーーー!!」とこちらでもお弁当を披露する姿が(^^♪お家の人に作ってもらったお弁当は格別のようで、あっという間に頬ばっていました。未来育で注文するお弁当もメニューが日替わりなので「今日は何が入っているんだろうね?」と注目を浴びていました。美味しく食べた後はきちんと後片付けもする子も多くしっかり者の子どもたちでした。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」


こんにちは。未来育デイ保育士竹腰です。

東日本大震災、あれから5年…早いような、まだ時間が止まっているような…最近テレビでも大震災でのことをたびたび伝えていることを目にしています。

子どもたちの中でも、震災のことを考えて「防災グッズ」の準備を未来育デイでもしてはどうかという提案もありました。前を向いて上を向いて進んでいくこと、風化させないこと、伝えていくことなど私たち一人ひとりができることを被災地の方々に示すことが復興にもつながっていくのでは思います。


今週の未来育デイの活動をお伝えします。

子どもたちと「つくってあそぼう!」という活動を行い、ぶんぶんゴマ作りに挑戦しました。

画用紙で「こま」になる部分の準備とタコひもを用意します。「こま」になる部分には子どもたちに絵を描いてもらいました。

「どんな絵にしようかな~」ドラえもんや大好きなアイドルの絵をそれぞれ描いていました!!

絵が描き終えたらタコひもを通して完成です。さて…うまく回るかな??

タコひもをくるくるねじるように回したら、ひもを伸ばすようにして引っ張ります。回すタイミングやコツがあるので苦戦する姿もありましたが、難しい子はスタッフと一緒にやりました。何度も挑戦してみると楽しめるかな…


課題など終えてからのお楽しみの時間の子どもたちの様子もお伝えします。

未来育デイでの活動にも子どもたちが少しづつ慣れてきて、お楽しみの時間にやりたいことがあるから「課題をがんばろう!」という姿も見られるようになってきました。

パソコンを使って好きな文字を入力したい!部屋をいっぱいに使ってプラレールで遊びたい!など子どもたちがやりたいことを時間を守って過ごす姿が定着しつつあります。

来週はクッキングを行います。子どもたちとおいしい「おやつ」作れると良いなと思っています!

「障がいのある子どもたちに学びを提供する施設 未来育デイ」



こんにちは。未来育スタッフ松原です。


明日で東日本大震災から5年ですね。

子どもたちの中には、ちゃんと震災の日を覚えていて命の大切さ・命を守る訓練の必要性を訴える姿もありました。

次回、時間を見つけてハザードマップを作ろう!と呼びかける子もいました。

この笑顔を守るため、スタッフ一同も災害時はもちろん送迎時の危険個所を再確認して子どもたちの安全に努めていきたいです。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設  未来育」

こんにちは。未来育スタッフ武内です。

昨日の暖かさから一変、雨も降って肌寒い1日でしたね。最近はインフルエンザなどで体調不良の子も多くいつもより子どもたちの人数も少なく感じました。

人数こそ少なかったですがスタッフと一緒にパズルをしたり、ある子が持ってきた音楽の流れる絵本から童謡やアニメの主題歌などが流れ皆で歌ったりと楽しそうな姿が見られました。

フロアには新しい壁面も飾られ記念に1枚パシャリ(^^♪「はいチーズ!!」と声をかけると可愛らしい表情をしてくれました。未来育では春を迎える準備も万端です!あとは暖かくなる日を待つばかりです…(*^_^*)


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」


こんにちは。未来育スタッフ松原です。


今日は、曇り空でしたが暖かい1日でしたね。

暖かいのは良いのですが、花粉症の人にとっては花粉の飛散が怖い季節になりました。

本日の未来育は、十数枚のパズルを間違って落としてしまい、バラバラになるということがありました。

それでも、そのパズルを揃えてあげようという優しい姿が子どもたちの中にありました。

子どもたちの優しさ・一生懸命さ・集中力・仲間同士の絆を感じました。

パズルを元に戻してくれて、ありがとう(*^^*)


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設  未来育」

こんにちは。 未来育スタッフ山川です。

今週になったとたんに春がやってきました。未来育の部屋も、もう暖かくて春という感じです。春といえば、新たな旅立ちのシーズン。未来育のなかも、卒業した子、卒業を控えている子とさまざまです。今まで一緒に遊んでいた子が未来育ではなく、未来育デイに行くようになったり。変化は様々ですが、やはり好きな遊びはあまり変わらないようです。


子どもたちは以前から一番好きだった事をしてすごしていました。部屋の中でみんなが顔を寄せ合っている姿をよく見かけますが、今日は、一人ひとりが一番好きな事に熱心に取り組んでいました。各々の子どもたちが、熱中して取り組むことができるのは大切なことだと思います。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設  未来育」

こんにちは。未来育スタッフ武内です。

今日は土曜日!!せっかくの休日ですが外はあいにくの曇り空ですね。明日も雨が降るみたいで不安定な天気が続きそうですね。そんな今日は子どもたちの人数も少なく久しぶりに落ち着いた時間を過ごしています。平日はごっこ遊びなどで賑わう未来育ですが、今日は個々での活動が多く見られます。

外の景色を眺めながら「雨…!!」と天候を気にしています。お友達が未来育に到着すると立ち上がって皆の事を出迎えてあげる姿もありました。

こちらでは未来育ではお馴染みになりつつあるボールペンの組み立て作業の様子です。細かい作業が多いですがどの子も手慣れた様子でてきぱきとこなしています。集中力も抜群で黙々と作業に取り組んでいました。

未来育到着後すぐに宿題に取り掛かっています。スタッフが声かけをしなくても自分で準備して真剣に宿題に励んでいました。ついつい後回しにしてしまいがちな宿題ですが一目散に宿題を始める姿にいつも感心させられます。

このように各々で過ごしている子どもたちですが、お昼ごはんとおやつはみんなで机を並べて仲良く食べようと思います。


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設 未来育」



こんにちは。未来育デイ保育士の竹腰です。

3月に入り「卒業式」シーズンを迎えましたね。それぞれの進路に向かうときですが、卒業式を終えた子は一足早いお休みをとり、また新たな気持ちで迎えられると良いですね。卒業を控えている子はドキドキソワソワ…いろんな気持ちでいっぱいかもしれないですね。

今週の未来育デイの様子ですが「ひなまつりをお祝いしよう!」ということでおやつにケーキを食べながら、ささやかながらですがお祝いしました。その様子をお伝えします。

3月3日はどんな日か尋ねると「ひなまつり!」という声が聞こえてきました!さすがです。女の子の成長を祝い、これからの成長も願う…ということも子どもたちに伝えながらケーキを買いに出かけました。

移動している先で「いちごののったケーキがいいな」「チョコがいいな」いろんな思いを膨らませた子どもたちの姿がありました。


そして…いよいよ店内でお買い物です。少し緊張気味の様子で店内を見ていた子どもたちでしたが、見ていくうちにケーキもいいけどアイスもいいかな?!クッキーもいいかな?!大福やおもちもいいかな…ケーキだけではなく、いろんなものがあり迷ってしまいそうですね。

ガラス越しにケーキを見ると「チョコケーキ!」「フルーツがのったケーキ!」と子どもたちが食べたいケーキを選んでいました。アイスが食べたいという子もおり、それぞれ選択をして購入ことができました。


部屋に戻ってみんなで「いただきます!」自分の選んだケーキやアイスを味わって食べていました。とても素敵な笑顔でした!

「一口どうぞ」とおすそ分けしようとする優しい姿も見られました。ありがとう…

実際に地域に出て、目的地で見て、自分で選んで購入する。そういった体験をこれからも子どもたちとできたら嬉しいなと思います。

来週は「つくってあそぼう!」という活動を予定しています。


「障害のある子どもたちに学びを提供する施設 未来育デイ」


こんにちは。未来育スタッフ松原です。


今日3月3日は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事「ひなまつり」ですね。

未来育でも、おやつの時間にお祝いをしました。

白酒というわけにはいかないので、桃の節句をイメージできる桃のジュースで乾杯です!

しかも、今日は特別にお土産として「ひなあられ」を用意しました。

支援学校の高等部が卒業式のため中学部・小学部は休校だったので、その子たちにお土産の準備を頼みました。

まずは、折り紙で雛人形を作り顔を描き入れます。

ひなあられと大人気の妖怪ウオッチのポテトチップスの入った袋に、自分たちで作った雛人形をつけたら完成!

こちらのお土産は、お家で家族の方と一緒に今までの成長に感謝しながら、

そして、今後も健やかに成長してくれることを願いながら、味わって頂けると嬉しいです(^^♪


「障がいのある子どもたちを一時に預かる施設  未来育」

<< 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 >>

105ページ中60ページ目